水沢第一高等学校で豆乳食育移動教室を開催

12月20日、水沢第一高等学校に日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2023年度4回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。76D6AFC7-548C-4FA7-884C-FC8C60305255

1年生の調理科の皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

白桃やきな粉味は初めて飲んだという意見も多数あり、飲みやすい味わいに生徒の皆様からも好評でした。

43A2F91E-0C59-4087-8819-0BED273A2A7E

生徒の皆さんは、杉谷事務局の豆乳に関する説明にしっかり聞き入っており、授業の最後に行う豆乳に関する小テストにも真剣に取り組んでいる様子でした。

水沢第一高等学校の千田先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

東筑紫学園高等学校で豆乳食育移動教室を開催

12月13日、東筑紫学園高等学校に日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2023年度3回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

407FA5AF-8B25-4D47-81A8-181F821BB568

1年生の食物文化科の皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

授業の後半では、4種類の豆乳の試飲を行い、それぞれの味の違いを比べていただきました。

生徒の皆さんは、杉谷事務局の豆乳に関する説明を真剣に聞いて生徒同士で意見交換を行うなど、積極的に取り組んでいました。

B5609DC2-4149-4FA4-9507-E2CE1A06948A

ほとんど豆乳を飲んだことのない生徒さんが過半数でしたが、栄養価の高さからさまざまな料理に取り入れてみたいというコメントが複数寄せられました。
今年のレシピ甲子園では東筑紫学園高等学校から最優秀賞の受賞者を輩出しており、今回の講義が新たな豆乳レシピの発見に繋がるきっかけになったのではないでしょうか。

東筑紫学園高等学校の石崎先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

酒田南高等学校で豆乳食育移動教室を開催

11月7日、酒田南高等学校に日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2023年度2回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

EC5E7A6B-BD05-4F65-8CB4-01CA75C014BF

1年生の調理科コースの皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

生徒の皆さんは、杉谷事務局の豆乳に関する説明を真剣に聞いて、授業の最後に行う豆乳に関する小テストにもしっかり取り組んでいました。

酒田南高等学校では移動教室のほか、豆乳資格検定やレシピ甲子園にも熱心に取り組まれており、調理科の皆様の関心の高さがうかがえます。

DBB9844C-A36E-467F-A0B4-6DAA8B92B500

ほとんど豆乳を飲んだことのない生徒さんが過半数でしたが、豆乳の試飲により苦手意識がなくなったという声も多く挙がりました。きな粉味や白桃味だけでなく無調整豆乳が美味しかったという意見が複数寄せられ、豆乳のイメージを変えるきっかけになったのではないでしょうか。

酒田南高等学校の吉住先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

 

東京都立赤羽北桜高等学校で豆乳食育移動教室を開催

9月22日、東京都立赤羽北桜高等学校に日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2023年度1回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

523891E9-DEF4-4332-AEAB-AE4984499736

万全な新型コロナ感染症対策を施した中、1年生の総合学科調理師コースの皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

授業の後半では、自分が気になる豆乳を4種類の豆乳の中から選び、まわりの生徒同士で実際に飲んだ感想について意見交換を行いました。

授業の最後にはミニテストを実施しました。満点を取った生徒の皆さんのうち、じゃんけんで勝ち残った1名に、豆乳のレシピ本を贈呈しました。

生徒の皆さんは、最後まで杉谷事務局の豆乳に関する説明を真剣に聞いて、授業の最後に行う豆乳に関する小テストにもしっかり取り組んでいました。

A169E290-1B2D-4C49-A529-E4656036C2F0

ほとんど豆乳を飲んだことのない生徒さんが過半数でしたが、この移動教室を経て今まで知らなかった豆乳についての知識が深まったという声が多く挙がりました。豆乳に親しみを持ち、普段からそのまま飲んだり料理に使用したりする良いきっかけになったのではないでしょうか。

東京都立赤羽北桜高等学校の丸川先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

長崎県立大村高等学校で豆乳食育移動教室を開催

12月6日、長崎県立大村高等学校に、日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2022年度、10回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

大村1

万全な新型コロナ感染症対策を施した中、家政科の3年生の皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介するとともに、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

大村2

授業の最後にはミニテストを実施。満点を取った生徒の皆さんのうち、じゃんけんで勝ち残った2名には、豆乳のレシピ本をそれぞれ贈呈しました。

大村3

また、今回は来年から一人暮らしを始める生徒さんも多く、豆乳を飲んだり料理に活用して、栄養バランスが崩れないように心がけたいといった感想も寄せられました。生徒の皆さんには、豆乳に対する理解をさらに深めていただいたのではないでしょうか。

長崎県立大村高等学校の大岡先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

佐賀県立牛津高等学校で豆乳食育移動教室を開催

9月12日、佐賀県立牛津高等学校に、日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2022年度、5回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

牛津1

万全な新型コロナ感染症対策を施した中、3年生のフードデザイン科の皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

牛津2

授業の後半には、飲んでみたい味の豆乳を4種類の中から選んでいただき、試飲を行いました。豆乳飲料には様々な種類があることに驚いている生徒さんも多く、特に豆乳飲料のきなこ味や白桃味の豆乳については、普段豆乳を飲まない生徒の方からも飲みやすかったというコメントが複数寄せられました。生徒の皆さんには、豆乳に対する理解をさらに深めていただいたのではないでしょうか。

牛津3

佐賀県立牛津高等学校の副島先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

茨城県立石岡第二高等学校で豆乳食育移動教室を開催

8月31日、茨城県立石岡第二高等学校に、日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2022年度、3回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

石岡第二1

万全な新型コロナ感染症対策を施した中、3年生の生活デザイン科の皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。生徒の皆さんは、杉谷事務局の豆乳に関する説明にしっかり聞き入っている様子でした。

石岡第二2

授業の後半には、4種類の豆乳の試飲や豆乳に関するミニテストを実施しました。普段あまり豆乳を飲まないという生徒さんも、今回の講義を通して、豆乳の美味しさや栄養成分を学んだことにより、調理に活用したいというコメントが寄せられました。生徒の皆さんには、豆乳に対する理解をさらに深めていただいたのではないでしょうか。

茨城県立石岡第二高等学校の明賀先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

昭和学園高等学校(大分)で豆乳食育移動教室を開催

8月5日、昭和学園高等学校(大分)に、日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2022年度、2回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

昭和学園1

万全な新型コロナ感染症対策を施した中、3年生の調理科製菓衛生師コースの皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

昭和学園2

杉谷事務局長はマスクを着用し、生徒の皆さんと十分な距離を取った上で、豆乳についてじっくり説明しました。生徒たちも興味深く説明に聞き入っていました。

昭和学園3

授業の後半には、飲んでみたい味の豆乳を4種類の中から選んでいただき、試飲を行いました。特に豆乳飲料のきなこ味や白桃味の豆乳については、普段豆乳を飲まない生徒の方からも飲みやすかったというコメントが複数寄せられました。生徒の皆さんには、豆乳に対する理解をさらに深めていただいたのではないでしょうか。

昭和学園高等学校の森山先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

 

水沢第一高等学校で豆乳食育移動教室を開催

12月8日、水沢第一高等学校に、日本豆乳協会杉谷事務局長が訪問し、2021年度、五回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

 
水沢①

万全な新型コロナ感染症対策を施した中、1年生の調理科の皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

水沢②

授業の後半には、飲んでみたい味の豆乳を4種類の中から選んでいただき、試飲を行いました。特に豆乳飲料のきなこ味や白桃味の豆乳については、普段豆乳を飲まない生徒の方からも飲みやすかったというコメントが複数寄せられました。

水沢③

生徒の皆さんは、杉谷事務局の豆乳に関する説明にしっかり聞き入っており、授業の最後に行う豆乳に関する小テストにも真剣に取り組んでいる様子でした。

水沢4

小テストで満点を取った生徒の皆さんのうち、じゃんけんで勝ち残った2名には、豆乳資格検定にも役立つ豆乳に関するテキストと、豆乳のスイーツのレシピ本をそれぞれ贈呈しました。生徒の皆さんには、豆乳に対する理解をさらに深めていただいたのではないでしょうか。

水沢第一高等学校の佐藤先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。

千葉県立木更津東高等学校で豆乳食育移動教室を開催

日本豆乳協会では、12月1日、千葉県立木更津東高等学校に訪問し、2021年度、四回目の「豆乳食育移動教室」を実施しました。

木更津①

万全な新型コロナ感染症対策を施した上で、杉谷事務局長は、3年生の家政科の皆さんに大豆製品の歴史や、DVDによる豆乳の製造工程の紹介、また、各種豆乳の試飲を交え、豆乳全般について講義を行いました。

木更津②

豆乳の製造過程のDVDも交え、豆乳に関するさまざまな話題をスクリーンに内容を写しながら丁寧に説明しました。生徒たちも興味深く説明に聞き入っていました。

木更津③

質問コーナーでは、「杉谷事務局長の好きな味の豆乳はなんですか」といった質問も寄せられ、ユニークなフレーバーが多く販売されている豆乳飲料へ興味津々な様子でした。実際に4種類の豆乳を試していただきましたので、生徒の皆さんには、豆乳に対する理解をさらに深めていただいたのではないでしょうか。

木更津東高等学校の尾上先生、そして生徒の皆さん、豆乳食育移動教室にご参加いただき、ありがとうございました。